スクウェア・エニックスがリリースしたドラゴンクエストの新作スマホゲーム、ドラゴンクエストタクトは従来のRPGでは無くタクティカルRPGとなっています。
リリース初日からダウンロード100万件を突破する勢いをみせるのはやはり「ドラクエ」というだけあります。
今回はDQタクトのレビューを行っていきます。
ドラゴンクエストタクトはモンスターがバトルの主役
ドラゴンクエストタクト(以下DQタクト)の舞台は「オラクステラ」という世界で、その世界の住人はモンスターです。
登場するモンスターはドラクエでもおなじみのモンスターたちが登場し、主人公はモンスターを仲間にする不思議な力を持っていますが、バトルに参加する事はなく、モンスターたちを指揮する立場となっています。
ドラゴンクエストモンスターズと似たシステムですね。
DQタクトは多くのモンスターたちを仲間にして、バトルに勝利するのがコンセプトとなっています。
マス目移動のバトルステージ
DQタクトでのバトルはマス目を移動して行動する、シミュレーションゲームの様なバトルステージとなっています。
敵に攻撃する手段は2つで、敵モンスターと隣接してからの通常の「こうげき」と、MPを消費して行う「とくぎ」です。
従来のドラクエと違い「移動力」と「とくぎ」の射程や範囲という要素が加わり、バトルステージをどのように進めていくか考えて行動する必要があります。
仲間モンスターをゲットする方法
モンスターを仲間にしてバトルに参加できるようになるには3つの方法があります。
1.スカウト(ガチャ)で仲間モンスターを手に入れる
2.ストーリーを進めると仲間になるモンスターがいる
3.バトルクリア時に倒したモンスターが起き上がり仲間になる
②と③で仲間になるモンスターはレア度が低い傾向にあり、戦力として期待できるのはガチャで手に入るモンスターとなるでしょう。
ガチャで提供される確率は以下の通りです。
レアリティー | 確率 |
S | 3% |
A | 12% |
B | 36% |
C | 49% |
最高レアのSレアは3%と低めに設定されているため、ゲームを初めて最初のガチャではリセマラをしてでもSレアは一体でも手に入れたいところです。
DQダクトのリセマラ方法
DQダクトの最初に引けるガチャはチュートリアル終了後に無料の1回ガチャと、ログインボーナスとして10連ガチャ分のジェムを貰えるので10連ガチャ+1回分のチャンスがあります。
チュートリアルはストーリーを2-1まで進めると終了し、その後ガチャが引けるようになります。
まずは、2-1までストーリーを進めるところからはじめましょう。
10分くらいでチュートリアルは終わりますので、さっそく1回分の無料ガチャと10連ガチャを引いてみましょう。
その10連ガチャの結果が悪い場合には一度リセマラを行うとします。
リセマラをする方法として、アンインストールや再ダウンロードを行う必要はありません。
タイトル画面に戻り、タイトル画面右上に「プレイデータの削除」という項目があるので、そこをクリックするとそれまでのデータを削除して再スタートすることが出来ます。
再スタートすると「チュートリアルをスキップしますか?」という選択肢が出てきて、スキップを選択すればゲーム開始直後に10連ガチャを行うタイミングから再スタートすることとなります。
つまり、2度目からチュートリアルをすることなく、再スタート時に10連ガチャを行うことが出来、結果が悪い場合は「プレイデータを削除」して再スタートして、リセマラを行うことが出来るということです。
手順としては
1.初めてゲームをダウンロードしてゲームを開始する
2.チュートリアルが始まるのでそのまま進め、2-1までクリアする
3.チュートリアルが終了後、1回分の無料ガチャが引ける
4.10連ガチャを引く
5.結果が悪い場合にはタイトル画面に戻り、「プレイデータの削除」をタップする
6.再スタートし、チュートリアルをスキップするを選択する
7.そのまま10連ガチャが出来る状態になっているので、10連ガチャを行う
8.結果が悪い場合にはタイトル画面に戻り、「プレイデータの削除」をタップする。
(以後6~8を繰り返す)
DQタクトではリセマラはかなりやりやすくなっており、ゲーム開始時にSレアを必ずゲットしてからプレイを開始することにしましょう。
オススメのモンスター
なお、リセマラでゲットしたい仲間モンスターとしては
ワイトキング
リーダー特性
自身を含む5×5の範囲の呪文威力を10%上げる
とくぎ
ドラクマで敵に単体ダメージを与える
バギマ・バギクロスで範囲攻撃が可能。
にじくじゃく
リーダー特性
自身を含む5×5の範囲のメラ系の威力を10%上げる
とくぎ
メラミで敵に単体ダメージを与える
ひかりのブレスで範囲内の敵にデイン系のダメージを与える
期間限定として
キラーマシン
自身を含む5×5の範囲のヒャド属性の物理威力を20%上げる
とくぎ
自身の周りをすべての敵に攻撃できるローリングアタックがつかえる
ヒャド属性の物理とくぎブリザーラッシュやマヒャド斬りをつかえる
りゅうおう
自身を含む5×5の範囲のメラ属性呪文威力を20%上げる
とくぎ
メラミ、メラゾーマで単体ダメージを与える
れんごく魔弾での範囲ダメージでメラ属性でのダメージを与える
このあたりのモンスターがでるまでリセマラをすることにしましょう。
まとめ
ドラゴンクエスト系のスマホゲーム最新作ということで、初日からすごい人気をみせているゲームです。
しかしながら、ドラクエとしての要素がモンスター以外にないのが気になります。
もう一つ何かドラクエ的な要素で盛り上がるシステムが欲しいところです。