スマホゲーム

エンゲージソウルズをプレイした感想とレビュー

スクウェア・エニックスの新作スマホゲーム「エンゲージソウルズ」は“じゃんけん”をモチーフとしたバトルシステムで、“じゃんけん”の3すくみを利用した戦略と、それぞれのグー・チョキ・パーに特性を持たせたタイプのゲームです。

エンゲージソウルズはじゃんけんがカギを握るバトル

 

『エンゲージソウルズ』では、5人1組のチームでバトルをする競技「エンゲージ」のプロプレイヤーを目指す、少年少女たちの物語です。

競技者である少年少女たちは、精神体「ソウル」という存在を付き従えお互い1VS1の対戦をします。「攻撃」という言葉が今後出てきますが、お互いの「ソウル」を攻撃するということです。

「エンゲージ」の勝敗は、相手のHPを0にした方が勝者となります。

バトルターンごとにじゃんけんで「先行」「後攻」を決め、じゃんけんに勝つと「先行」で相手に攻撃でき、攻撃の命中率がアップする仕組みになっています。

じゃんけんは手札の3枚のカードから1枚カードを選んで行います。選んだカードは一度消費され、その次に補充されるカードも表示されています。

相手の手札はお互い見えている状況ですので、相手に『グー』がなくて『チョキ』『パー』だけが手札だった場合には『チョキ』を出してあいこ以上を狙うという戦略性を練る事も重要になってきます。

また、じゃんけんに勝てば「先行」を取るだけでなく「ヒットアクション」のゲージが貯まります。ゲージが3回貯まれば「ヒットアクション」モードになり、攻撃時に出現するマークに合わせてタップし、タイミングが合えば命中率が100%の攻撃が出来ます。

元の命中率が低いカードもこのシステムを駆使すれば、相手に攻撃を命中できるようになりますので、「ヒットアクション」は対戦のカギとなっています。

エンゲージソウルズのガチャ要素とリセマラ

『エンゲージソウルズ』ではガチャでの提供割合は以下のようになっています。

レアリティー 提供割合
星2 60%
星3 34%
星4 5%
星5 1%

キャラクター数は現在のところ30名で、同じキャラクターがガチャで出た場合には、レアリティーの高いものが優先されレアリティーが低い方は自動的に「キャラクターバッチ」へと変換されます。

「キャラクターバッチ」の主な使い道は「キャラクターのレベルアップ」の強化素材として用いるか、売却して「コイン」を得ることです。

エンゲージソウルズの最高レアリティーは星5で提供割合が1%とかなり低い確率となっています。星5キャラクターが欲しいのならばリセマラは必須といえるでしょう。

ただし、星5キャラクターがゲームの攻略で必須というわけではありません。星4キャラクターでも十分代用は可能なのです。

その点でいえば、星5キャラクター1人より星4キャラクターが3人いる方が攻略をスムーズに進めることが出来ます。

また、ゲーム開始時に「引き直しガチャ」という好きな星4キャラクターが出るまでやる直せる10連ガチャのが引けます。この「引き直しガチャ」では星5キャラクターは出ません。

初回に入手できるグラスターとよばれるガチャ石は1500個と少なめで、ガチャ1回250個必要ですので「単発ガチャ」7回分がゲーム開始時に行えるガチャです。

このように「エンゲージソウルズ」ではリセマラを行い星5を狙うのはは非常に効率が悪いと言えますので、リセマラはオススメしません。

エンゲージソウルズのコンテンツ

『エンゲージソウルズ』はキャラクターの育成モード『トレーニングモード』と全国のユーザーとのオンライン対戦の『エンゲージバトル』がメインコンテンツとなっています。

まずは『トレーニングモード』でキャラクターを育成しましょう。対戦するためのキャラクターは最初一律でパラメータランク『E』ですので、育成しないと使い物になりません。

『トレーニングモード』の特徴

『トレーニングモード』では体力を消費して練習をすることで経験点をゲットし、獲得した経験点を消費してキャラクターの強化をしていきます。

体力が減った状態で練習を続けるとケガをする場合があり、獲得した経験点が減ってしまいます。ケガ発生率が高くなってきたら休むコマンドで体力を回復させてケガをしないようにしましょう。

また、サポートキャラとのイベントが発生すれば経験点が獲得できたり、アビリティの秘訣を学んだりできます。

サポートキャラはガチャで入手したキャラクターを編成でき、キャラクターのレベルが高いほどサポートのボーナス率が高くなっています。

レア度の高いキャラクターほど最高レベルは高くなり、育成中のボーナスも重要になってきます。基本的に星4以上のキャラクターが揃っていれば、十分育成に問題ないレベルです。

練習はサポートキャラとの練習を優先して行い好感度をあげることを目的とした方が、最終的に強いランクのキャラクターとして育成できます。

全国のプレイヤーとのオンライン対戦

『トレーニングモード』で育成したキャラクターを編成すれば、全国のユーザーと対戦することが出来ます。

ただし、オンライン対戦にはまだまだ制限が多くあります。

1日に対戦できる回数が決まっていたり、対戦時間帯が決められていたりとあまり自由に出来る訳ではありません。

今後のアップデートで改善してもらいたいところです。

まとめ

『エンゲージソウルズ』のトレーニングモードは、「パワプロ」のサクセスモードと同じようなシステムだと感じました。

現在のところほとんどのゲーム時間がトレーニングモードに費やされており、対戦のほうはまだまだコンテンツが薄いように思います。

面白くなっていきそうなシステムではありますので、今後どうなっていくのか楽しみにしています。

 

-スマホゲーム

© 2023 タージン de ブログ Powered by AFFINGER5